

多様な人々が集い
未来を創造する
ダイバーシティネットワーク協会とは
設立の理念/基本方針
「可能性を共に広げていきたい」「ダイバーシティ」とは、多様な人材が持つあらゆる魅力を企業の発展や活性化に向けて最大限に活用する取り組みのことです。多くの企業が抱えている革新や刷新といった「イノベーション」の枯渇、グローバル化による顧客ニーズの多様化、慢性的な人材不足といった課題を解決すべく、「一般社団法人ダイバーシティネットワーク協会」を設立しました。私たちは企業と企業、人と人、企業と人をつなぐ中間的な役割(HUB)でありたいと考えます。私たちがHUBとなり地域社会、様々な企業に、多様な人材が持つあらゆる魅力を活かして、新たな「イノベーション」を起こして行きたいと思っています。

代表理事あいさつ

はじめまして、「一般社団法人ダイバーシティネットワーク協会」代表理事の川原雅友です。
多様性(ダイバーシティ)という言葉が叫ばれるようになった昨今、私は様々な個性や国籍、業種の壁などを越えて繋がること(インクルージョン)により、無限の可能性が広がると信じております。そのためには経営トップが粘り強くダイバーシティの重要性を促すメッセージを繰り返し発信し、一人一人に浸透してくことが重要です。
外国人材の活用したグローバル化の推進、子育て支援による女性が活躍できる環境づくり、介護と仕事を両立できる環境づくり、高齢者や障がい者の就業支援を行っていくことにより、多様な人材が働きやすい社会を目指して行きたいと思っています。そんな社会に必要とされる会社でありたいと思い、本社団を設立いたしました。
「ダイバーシティ」の取り組みを進め、私たちと共に可能性を広げていきましょう。
事業所案内
障がいをお持ちの方の就業支援として、多機能型事業所として「Kompis(コンピス)」を運営しています。就労移行/就労継続支援A型事業所での運営となりますので、一般就職を目指している方も、そうでない方も「働きたい!」という意欲がある方であれば、お気軽にお問い合わせください。

協会概要
名称 | 一般社団法人ダイバーシティネットワーク協会 |
---|---|
代表者 | 代表理事 川原雅友 |
設立 | 2022年2月 |
事務所 |
〒640-8317 〒812-0011 |